喪中はがきを出す時期はいつまで出せばよいのでしょうか。
喪中はがきを出す範囲はどうすればよいのか。
そして、喪中はがきをもらったとき、返事は出すべきか、出すんだったらいつにすればよいのか、お伝えします。
1章 喪中はがき出す時期はいつ?
喪中はがきを出す時期は、年賀状を出す前に相手につくようにしないと、相手の方が困りますよね。
郵便局の年賀はがきの発売日は11月1日頃なので、11月中旬から12月上旬くらいまでに喪中はがきを出しましょう。
・父方の祖父が春に亡くなったので、喪中はがきを出した後、母方の祖父が亡くなった時、どうする?
A,喪中はがきとは、今年、自分の身内がなくなったので、現在喪に服しているので、新年のご挨拶はご遠慮いたしますということをお知らせするものなので、前に出したのなら送らなくてよいです。
ただし、母方の祖父と一緒に暮らしていたり、母方の祖父の親しい知り合いに祖父のなくなったことを知らせられるのが自分だけだったのなら、その知り合いに喪中はがきを出して差し上げましょう。
・自分の身内がなくなって、喪中はがきを準備しようとしているところに、喪中はがきをもらった場合、自分の身内がなくなった喪中はがきを送っても失礼にならないか?
A,失礼になりません。
親しい方に自分の報告をするのですから大丈夫です。
2章喪中はがきを出す範囲は
喪中はがきは、いつも年賀状を出す人に喪中はがきも出しましょう。
なくなったことを連絡した人には喪中はがきは出さなくてよいのですが、遠くに住んでいるので亡くなった時に連絡しなかった親戚には出しましょう。
喪中はがきを出さなくて、あとで他から亡くなったことを知ることになると、悲しむでしょう。
亡くなった人の友人、知人にも喪中はがきを出しましょう。
仕事関係の場合、公私を分けて考える会社通しの年賀状は出すのが普通です。
喪中はがきの文面と差出人
喪中はがきには亡くなった人が差出人の何に当たるかを入れましょう。
喪中はがき文例
喪中につき新年のご挨拶をご遠慮させて頂きます
父 ○○ ○郎(八十歳)去る五月十日に永眠いたしました
本年中に賜りましたご厚情に深く感謝申し上げます
来る年も変わらぬおつき合いのほど宜しくお願い申し上げます
平成○○年十一月
〒□□□−□□□□ 江東区○○4-1-1
○○ ○男
3章喪中はがき 返事 時期
喪中はがきを受け取った時は、年賀状を出さないでそのままというのが多いです。
マナーとしては、年を越して、松の内(1月7日)過ぎてから寒中見舞いを出すとなっていますが、あまり見たことがありませんでした。
けれど、私の体験ですが、喪中はがきの返事をいただいたときに、身内のなくなった時の喪失感をなぐさめていただき、癒されたことがあります。
もしも、親しい人から喪中はがきが届いたのなら、寒中見舞いを返事として出して差し上げてください。
寒中見舞いの文例
寒中お見舞い申し上げます
昨年は喪中につき新年の挨拶は失礼させていただきました
身内がなくなった喪失感をいやすのには時間がかかりますがそれでよいのだと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします
寒い日が続きますのでご自愛なさってください
まとめ
・喪中はがきを出す時期は、11月中旬くらいから12月上旬くらいまでに喪中はがきを出しましょう。
・年賀状のやり取りをしている人で、なくなった時に連絡しなかった人に喪中はがきを出しましょう。
・喪中はがきを受け取ったら、年明けて、松の内過ぎてから、寒中見舞いを出しましょう。
コメント