冠婚葬祭は今まで親がしていたのに、その親が亡くなって、親の三回忌を行う場合、様々なことで悩みますよね。
一周忌は亡くなって1年目なので喪服は当然ですが、三回忌は平服、といっても黒っぽいスーツなどで
はだめなのでしょうか?
小さい子どもの場合は喪服はないので、何を着せればよいのか悩みます。
そして、家族だけで三回忌をする場合、平服で良いのか、お知らせします。
1章三回忌 服装 親族
三回忌の服装は、親族の場合は喪服です。
七回忌からは、三回忌のように喪服ではなく、グレーや濃紺の無地感覚のものでも大丈夫です。
喪服の種類とルール
正喪服 親族が葬儀から一周忌までの喪服
シンプルで肌を露出しないデザインで光沢のない素材の黒。正式な装いです。
・和装が最も格式ある最礼装です。(着るのに手間なので、最近はここまではしませんね)
・洋装、男性は、黒のモーニングコート、ズボンは地味縞柄で、ワイシャツは白無地。
モーニングは昼間の服装なので、通夜はの際には黒の上下スーツに黒ネクタイ、白のワイシャツ、喪章をつけます。
(けれど、最近は昼も黒の上下スーツが多いです)
女性は、装飾の少ないシンプルなワンピース、スーツ、アンサンブル。
スカート丈はひざ下からくるぶし丈まで。
夏でもつまった襟とひじの見えない袖丈が原則です。
原則ですが、女性の場合も夏でも肌の露出なく、詰まった襟というのは少なくなりました。
準喪服 正喪服の次の服装で、最も一般的な喪服です。黒が基本です。
男性は、黒の上下スーツ、礼服ともいわれるスーツです。
一応、準喪服ではありますが、最近では正喪服と同様に着られるようになっています。
ワイシャツは白、ネクタイは黒。
女性は、ワンピース、スーツ、アンサンブルなど。共布のフリルの装飾は良いとされています。
袖丈は5分~長袖、スカート丈はひざ下~ミディ丈までです。
派手に見えない部分使いでならば、、レースやサテン、ベロアやシフォンなどの素材が使われているものでもよいです。
略喪服 派手ではない、シンプルな服装です。
黒に限らず、グレーや濃紺など無地感覚のものなら大丈夫です。
お通夜、急な弔問、三回忌以降の法事で参列者は着用します。
「お別れ会」や時間を置いて故人宅を訪ねる時などにも向く装いです。
喪服の時に身に着けるもの
女性の場合、喪服に合わせる身に着けるものについての注意点があります。
身に着けるものの基本は黒です。
・ネックレス、イアリング 喪主、親族は黒か白の真珠で一連のネックレスにします。
・靴 飾りや光沢のない黒の靴。
女性は3~5㎝のヒールの靴がフォーマルな装いになります。
ブーツ、サンダルはNGです。
・ストッキングは黒が正式です。
薄手の黒ストッキングで、柄や模様の入った物や厚手のタイツは避けましょう。
・バッグは金具がなくて光らない素材のもの。
バッグだけでは物が入らない場合があるので、黒の手提げ袋があると便利です。
・数珠 宗派を問わない一連の数珠を持っていけばよいでしょう。
・ふくさは慶弔両用の紫色が便利です。
香典をふくさに包んで持参しましょう。
・扇子やマフラー 黒が良いです。ない場合は地味な色のものにしましょう。
・ 指輪・腕時計 金色や派手なデザインのものはふさわしくないです。
せいぜい結婚指輪ぐらいにして、腕時計はシンプルな地味なものなら良いです。
・ハンカチ…白あるいはグレー、黒など、デザインがなくシンプルな物をお勧めします。
・携帯電話はマナーモードもしくは電源オフにしておきましょう。
☆知人のお通夜の時に、黒ストッキングがなかったので、肌色のストッキングをしていったのですが、黒ばかりで(当たり前
ですが)自分自身が気まずかったです。ストッキングの色だけは気をつけましょう。
2章三回忌 服装 子ども
三回忌の服装で子供の場合は、喪服はないので、黒っぽいものにしましょう。
赤ちゃんの場合は、気にする必要はありません。
学校に上がる前の子供の場合は、紺色のような地味な色の服を着せてください。
小学生は地味な服装、中学高校生は制服があるのならば、制服を着ましょう。
3章三回忌 服装 家族だけ
三回忌の服装で、家族だけで行う場合であっても、平服、1章で上げた略喪服ではなく、できるかぎり、準喪服、男性は黒の
上下、女性は黒のワンピースかアンサンブルにしましょう。
三回忌は、亡くなって2年目の法要です。
亡くなってまだ2年しかたってないので、家族だけであっても、服装からも亡くなった人を惜しみたいです。
まとめ
三回忌の服装で親族は、準喪服を着ましょう。
男性は黒のスーツ上下、女性は黒のワンピースかアンサンブルです。
子どもは地味な服、制服がある子供は制服を着せましょう。
三回忌を家族だけでする場合でも、準喪服を着ましょう。
コメント