フローリングの部屋に布団 湿気でカビさせない対策 スノコの注意点

健康・病気
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

hut

フローリングの部屋にベッドを置くと部屋が狭くなり、使いにくいので、布団を敷いている人いますよね。

仕事で忙しいと布団を敷きっぱなしだったり。

週末休みに布団を干そうとしたらmしい布団の裏側に黒いぽつぽつが。

これってカビ?

フローリングの部屋に布団を敷いていたので、湿気でカビが生えたんですね。

フローリングの部屋に布団を敷いて、すのこを使うといいと聞きますが、それについてと別の対策についてお伝えします。

  

1章フローリング 布団 湿気 カビ

フローリングに敷き布団を敷いて寝ていて、布団が湿っぽくなるので、仕事が休みの日に布団を干すようにしている。

敷きき布団の裏側に黒い小さなカビがポツポツできた、どうしたらよいの?

フローリングに布団 湿気 カビの原因

フローリングに直接、布団を敷いて寝ると、寝ている人の湿気が布団に移ります。

そして、布団についた湿気がフローリングに伝わりますが、フローリングから逃げ道がなく、フローリングに当たっている布団のほうに湿気がこもってかびができてしまうのです。

フローリングに布団を敷いて寝ても、カビない対策

フローリングと布団の間に空間をつくり、空間のために少し温度や湿度を下げることができます。

2章フローリング 布団 湿気 対策

フローリングと布団の間に空間をつくるには

1、フローリングの上にすのこを置き、その上に除湿マットそして、布団を敷きます。

2、布団は布団乾燥機で湿気を取ります。

3、布団を買い替える機会があるのなら、除湿敷布団を選びましょう。

 シリカゲルシートが調湿して、中わたの防ダニ加工があるのは、ダニ予防に良いです。

花粉症などのアレルギーのある人には最適です。

2章フローリングに布団 湿気対策 すのこ注意点

すのこを使って、フローリングと布団の湿気対策ができますが、掛布団をかけるので、そのままにしておくと、やっぱり湿気はこもります。

1、1週間に1~2度は、すのこを乾燥させるために風通しの良い場所で陰干しして、湿気を取ります。

2、フローリングにすのこを敷いて布団を敷き場合、すのこごと布団を干すことができるすのこベッドが便利です。

 すのこベッドは通気性・調湿性に優れた桐天然木を使用したものがおススメです。

 折り畳みできるすのこベッドは、すのこの上に布団を敷いたまま立ち上げ、すのこごと布団を干すことができるので便利です。

 二つ折れ・四つ折れタイプがあるのでお部屋のスペースに合わせて選ぶことができます。

 

まとめ

・フローリングに布団を敷いて利用したい人は、すのこを敷いて、その上に除湿シート、布団を敷くとよいでしょう。

・ただし、1週間に1~2度は、すのこを乾燥させるために風通しの良い場所で陰干しして、湿気を取ります。

・布団を買い替える機会があるのなら、除湿敷布団を選び、布団乾燥機で、しっかり布団を乾燥させたほうがより湿気を取れます。

・布団に湿気があると、ダニも増えるし、布団乾燥は健康に必要です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました